いくつも自分アバターがいると思うことが セルフコーチングでは大事です。

外在化ってしってますか? 


 妖怪ウォッチは流行りだしたころ

教育や福祉の現場では 妖怪ウォッチは子供の教育に良いと言われていました。


 問題の外在化

 ↑この記事を読むと良くわかりますね。 



 叱る親はいつもの親とちがっている、妖怪叱るババア→古っ 

 いつもお母さんは優しいのに 

 いうことを聞かないと妖怪叱るババアになっちゃうんだって  

思うことで楽になることもあります。 


 私自身も 

 好きな人といる私 娘である私 

母親である私 インストラクターである私 

仕事をしているときの私 

酔っ払いの私 

誰も家にいないときの私 


 場面場面によって違う自分を作っています。 


 だから 凹む自分 駄目な自分もあると思う。 

 だけどね いつも駄目な自分ではないと思う。

 いくつも自分アバターがいると思うことが 

セルフコーチングでは大事です。




 あなたはどんな

種類の そしていくつのアバターをつくっていますか?

Serenity

こころの中の静けさ、穏やかを保つための智慧、秘訣をお伝えしていきます

0コメント

  • 1000 / 1000