夢って叶う


社会福祉士に合格しました。


アラフィフで大学で大学も卒業となり
卒業式に頂いた学位記
をゆっくり見てみると
「福祉経営学」の学士だったんだと

改めて思い、何をしたくてこの資格に
挑戦しようとしたのか考えてみたのです。



行きたかった大学は落ち、
ずーといろんなことを諦めたりしてきた。
子供もいたしね。


子供の受験の合格はうれしいけど
子供は子供。


私自身の人生の意義ではない。

5年前に子育てボランティアをはじめて
子供の出生数くらべて、
虐待率が増えていることをしりました。


社会福祉士なんて、認知度も低いし
何をするか知らない人も多い。


基本は
「相談員」
国が認めてくれた相談する人
人のエンパワメントを導くために
「価値」
「技術」
「知識」
をもって相談援助をするというもの。


まだまだ、ミクロの活動しかできないけど
今私のコーチング、コンサルを受けてくれた方のエンパワメントを高めることがミクロの夢。


身体をメインにインストラクターを頑張ってきたけどわたしの周りにすごいイントラ沢山いるし、

身体はその人たちと連携をするとして、いつかは子育てや家庭や人間関係にはマインドが大事ということを多くの方にしってもらいたいし、

自分でコントロールできるようになってほしい。

身体の不調は根本は心から来ているとわたしは思うのです。

だからこそ家庭や子育てにコーチングを取り入れて行きたいと考えて資格を取ろうと決めました。

これがマクロの夢。


どうしたら子育てに行かせるか手段や方法はまだ考えつかないけど

決めたらそうなるって

合格や卒業という山をひとつ大きく登ったから
見えるものも変わって来た感じがします。
介護保険サービスがひとりの民生委員会が
高齢者に、訪問で生活支援が必要だと言い続けたことで
2000年に国の政策としてはじめられました。


ソーシャルアクションは
マクロ、メゾ、ミクロのレベルで考えること。

今はパーツ作りから、
そのうちエンジンを作り上げなきゃね^^
LINE@はじめました〜〜

そして
LINE@をはじめるための講座をご用意しました。
対面でお茶しながらの設定と
動画での講座3つご用意しました。
興味のある方は参加してください。
LINE@最初の一歩講座(動画Ver.)
LINE@最初の一歩講座(3/25) 
LINE@最初の一歩講座(4/1) 

Serenity

こころの中の静けさ、穏やかを保つための智慧、秘訣をお伝えしていきます

0コメント

  • 1000 / 1000